サポートセンター「夢」
生活介護
サポートセンター夢 生活介護とは?
- 話がしたいと思っている方
- 日中の過ごす場所が欲しい方
- 誰かと交流を持ちたい
生活リズムを整えたり、余暇活動のなどのプログラムをとおして充実した1日になるようサポートします。
スタッフの大切にしていること
思いやりを持って寄り添います。その人の立場に立って支援を行います。
どんな人が利用できますか?
- 精神科に通院中で服薬が自分でできる方
- 支給決定の区分3以上を受けている方(50歳以上は区分2以上)
夢ってどんなことができるの?
- プログラム参加
-
- 夢食堂、ランチ、ブランチ
- レシピあります
- 一緒に調理できます
- ミーティング(プログラム企画等)
- 外出レクリエーション等
- 自分をより良くするプログラム
- SST(社会生活技能訓練)
- 当事者研究(皆と一緒に自分の研究)
- 夢食堂、ランチ、ブランチ
- サロンでゆっくり過ごす
-
- 人と話したり
- 一人でゆっくり時間を過ごしたり
- 好きな本を読む
- テレビを観て過ごす
- インターネットをしたり
- みんなでゲーム
- 入浴利用できます
- 生活の困りごとの相談
-
- 金銭や時間の使い方
- 調理や掃除、買い物の仕方
- 病気や薬の飲み方
- 手続きや制度について
利用者の声

費用はどれくらいかかるの?
障害福祉サービス費 | 非課税・生活保護世帯 | 0円 |
---|---|---|
課税世帯 | 自己負担1割(上限額あり) |
※プログラム参加費は自己負担です。
※障害福祉サービス費の上限額は収入に応じて変わります。
利用時間
開所時間内であれば自由に利用できます。
【開所日】月~土
【開所時間】9:00~17:00
利用するにはどうしたらいいですか?
生活訓練事業
サポートセンター夢 生活訓練(日中・宿泊型)とは?
生活のしづらさのため、今すぐには自立して生活することが難しい方に、居室やその他の設備を利用して、家事や金銭、余暇活動など生活に必要なことを身につけてもらうための事業です。 一定期間(原則2年以内)、日中および宿泊による生活訓練を行い自立した自分らしい生活を送ることができるようサポートします。 ※宿泊型の生活訓練は奈良県内で当事業所が唯一の場です。
どんな人が利用できますか?
- 精神科に通院中で服薬が自分でできる方
- 事業所のルールを守れる方
- 市町村から支給決定を受けている方
どんな部屋ですか? 過ごし方は?
- 1日の流れ
-
起床(各自の時間)
- 9:15 朝のミーティング
- 10:30 AMプログラム
- 12:00 昼食
- 13:30 PMプリグラム
- 18:00 夜のミーティング
- 21:00 玄関施錠
プログラム内容 一人暮らしの基礎 心理教育 SST 当事者研究 - 食事について
-
朝食 各自で用意します。 昼食 月~金:昼食プログラムがあります。
土日:各自で用意します。夕食 宅配弁当を¥350で注文できます。
自炊等も自由です。 - 入浴について
-
浴室は、お一人でご利用できます。
利用者の声

費用はどれくらいかかりますか?
障害福祉サービス費 | 非課税・生活保護世帯 | 0円 |
---|---|---|
課税世帯 | 自己負担1割(上限額あり) |
※プログラム参加費は自己負担です。
※障害福祉サービス費の上限額は収入に応じて変わります。
家賃 | 29,000円 |
---|---|
電気代(自室分) | 実費 |
利用の流れ

利用するにはどうしたらいいですか?
短期入所(ショートステイ)
サポートセンター夢 短期入所(ショートステイ)とは?
一人暮らしに疲れたときやさびしいとき、家族と距離をおきたいときなどに利用できます。
どんな人が利用できますか?
- 精神科に通院中で服薬が自分でできる方
- 事業所のルールを守れる方
- 市町村から支給決定を受けている方(区分1以上の方)
どんな部屋ですか? 過ごし方は?
- チェックインの流れ
-
- チェックイン(9:30)
- 事務所に声をかける
- 部屋の鍵をもらう
- 部屋へ行く
- 自由時間(プログラム参加等)
- ミーティング
- 就寝
- チェックアウト(16:30)
- 過ごし方
-
各自、自由に指導されています。(作業所・DC等)
- 食事について
-
朝食 各自で用意 昼食 月~金:昼食プログラムあります
土日:各自で用意 - 開所日
- 月曜~土曜日
- 入浴について
-
浴室は完全個室です。
- その他
-
- 服薬管理や食事の確認など必要時に声かけします。
- サポートセンター夢のプログラムに参加できます。
利用者の声

費用はどれくらいかかりますか?
障害福祉サービス費 | 非課税・生活保護世帯 | 0円 |
---|---|---|
課税世帯 | 自己負担1割(上限額あり) |
※プログラム参加費は自己負担です。
※障害福祉サービス費の上限額は収入に応じて変わります。
日用品費 | 300円(1日) |
---|---|
お弁当(夕食)※要予約 | 350円 |
利用の流れ
